よく診る目のトラブルについて。「飛蚊症」

結膜炎
白内障
ものもらい?
眼精疲労
ドライアイ
飛蚊症

「飛蚊症」

明るく照らされた白い壁などを見ると、実際には何もないのに、黒っぽい影のようなものが見えることがあります。影は虫のように見えたり、雲のようだったり、水玉のようだったり様々ですが、視線が動くと、少し遅れて、ずれて動きます。蚊が視界の端を横切るように見えるので飛蚊症という名前がついていますが、眼球の中に原因があります。  
眼球の中には硝子体といってゼリーのようなものが詰まっています。水のように均一ではなく、その中に何か濁りがあると網膜に影を落とします。その濁りの原因は生まれた時からのものや、年齢とともにでてくる硝子体の変化、まれには炎症細胞が硝子体中に出てきたり、出血といったことでも起こります。  
一番多いのは年齢とともにでてくる硝子体の変化ですが、これは若いときには眼球全体に詰まっていた硝子体が年齢とともに一部液体になって縮み、これによって網膜に付いていた硝子体を包む膜がある時網膜から外れます。この時にできた膜の切れ端がフラフラと硝子体中を漂って見えるのです 。

上の写真で、中央に見える黄色い丸い視神経の左下に薄く白っぽい雲のようなものが見えますが、これがそうです。(飛蚊症の方全員にはっきり見えるわけではありません。) 
ほとんどが治療の必要のない生理的なものですが、硝子体膜が網膜から外れる時に網膜の一部をくっつけて外れる事があります。すると網膜に穴が開き、その穴から液が網膜の下にまわって網膜剥離になります。穴の段階で見つけられれば、外来でレーザー光凝固で押さえる事がありますが、網膜剥離になってしまうと入院して手術が必要です。  
下の写真は、網膜の周辺部ですが、大きく赤い楕円形の穴が開いています。

普通はもっと小さい穴が多く、こういう大きな穴は珍しいのです。網膜剥離に至ってはいなかったのですが、念のためレーザー光凝固でおさえました。穴の周りに凝固斑が黒くでています。
最近は、早期のレーザー治療は、硝子体の変性を促して、かえって網膜剥離になりやすいため、安易にレーザーをあてず経過を観察する事が多いです。  
こういう病気が隠れている可能性があるため、飛蚊症が出た時や、急にひどくなった時は、瞳を大きくする散瞳の点眼液を入れてすみずみまで眼底検査をする必要があります。

Director
院長
髙橋 眞理子

【診療方針】
当院は、新宿区市谷薬王寺町で2013年1月4日から開業しました、とってもアットホームな眼科医院です。地域の皆様に良質な眼科医療をご提供することを理念として、日頃から、皆様の体質や病歴、健康状態を把握し、診療とそして健康上のアドバイスなどもできる「かかりつけの眼科医院」を目指してまいります。 眼科の病気は、視力という生活にとって重要な機能と結びついていますが、ほんの些細な症状もあれば、時には、はっと胸を衝かれる重大な疾患を抱えた方に出会う場合もあります。大がかりな手術や最先端の検査が必要と判断した場合には、大学病院等の施設へのご紹介もさせていただきます。 常におひとりおひとりに丁寧で距離のない診察をと、心がけています。

  • 薬王寺アイクリニックブログ